- 悪臭汚れをクレンジング
- 口内の原因菌にアタック
- 体内の蓄積集にアタック
これらのトリプルアクションで口臭を改善してくれるというブレッシュ。
口コミの評判も高く、ぜひ買ってみたいという人も多いのでは?
今回はブレッシュの成分がどのように口臭にアプローチしてくれるのか、そのメカニズムについて触れながら、ブレッシュの効果についてお話していきます。
口コミの評判は本当なのかどうかも検証していきますね!
購入を検討している人はぜひ参考にしてください!
ブレッシュの口コミは本当なの?
まず、ブレッシュを実際に使用した人の口コミから見ていきましょう。
口コミと言っても誰が書いているのか不明な点が多いですし、もしかしたらサクラかな?と勘繰ってしまうこともありますよね。
舐めてすぐに口内がスッキリするので効果を実感しやすかったですね。外食に行くときには便利かなと思います。ただ、根本的な口臭改善になったかというと、素直に頷けないかもしれません
味がとても好みだったので続けやすかったです。3ヶ月目になりますが、口臭は薄くなったと思います。ただ、1日3粒飲んでしまうとコスパが悪いのが難点でしょうか…。
加齢による口臭が気になったので購入しました。舐めていると口内が爽やかになりますし、唾液の分泌を促してくれるので口臭はだいぶ改善したと思います。1日1粒は舐めないと口臭が気になってしまい、やめられなくなりました。
口コミを見ると、一時的には口臭が消えた、継続していたら口臭がなくなった、ほとんど効果を感じない、という意見が目立ちます。
なぜこのように効果に個人差が生まれるのでしょうか?
そもそも口臭の原因は何?
口臭とは文字通り口の中の臭い。
その原因のほとんどは口の中にあります。
特に大きな原因となるのが、舌についた舌苔(ぜったい)という汚れで、なんと口臭の約6割はこの舌苔が原因だとも言われているんです。
鏡に向かって舌を出してみると、白く汚れていませんか?
これは口内の粘膜が垢のように剥がれ落ちたもの、あるいは食べカスが付着して腐敗したもの。
定期的にお掃除しないとどんどん分厚く溜まってしまい、悪臭もひどくなっていくのです。
その他の原因として歯周病も挙げられますね。
歯周病の病原菌は強烈な臭いがするメチルメルカプタンという物質を大量に作り出しています。
どのくらい強烈な臭いかと言いますと、硫化水素以上の悪臭なんです!
この悪臭を発生させる菌はプラークの中に潜んでいるんですが、問題はそのプラークが歯と歯茎の隙間、つまり歯周ポケットの中にいるということ。
毎日の適切なブラッシングや、プラーク(歯垢)除去、定期的な歯石のお掃除がいかに大切かが分かりますね。
放置すると口臭だけでなく歯茎に炎症が起き、取り返しのつかない事態になってしまうことも!
食事内容も間接的な原因に!
普段の食事内容も間接的に口臭に影響してきますよ!
例えばニンニクやネギなど香りの強いものを好んで食べていたり、コーヒーやアルコール等の嗜好品を嗜んでいる人。
これらは口臭だけでなく汗や体臭の原因にもなりますから、口臭ケアをするのなら日頃の食事内容も見直す必要があるでしょう。
そして腸内環境!
腸内環境が悪いと有害物質が血流に乗って全身を巡ってしまいます。
便秘で肌が荒れた経験はありませんか?
腸内の環境は肌だけでなく、口臭にも影響を及ぼしますので、腸活に積極的になることもおすすめですよ!
ブレッシュは口臭にどうアプローチするの?
それでは、口臭の原因を踏まえたうえでブレッシュの成分がどう有効的なのかお話していきますね。
公式サイトに成分表がありますが、少し掘り下げて詳しく説明したいと思います!
有効成分「タンパク質分解酵素」
先に説明した中に、「舌苔に付着したタンパク質の汚れ」がありましたね。
剥がれ落ちた口内の粘膜や食べカスは、それだけで口臭の原因になるわけではなく、口内の細菌がタンパク質を分解することによって悪臭を放つようになるのです。
ブレッシュに含まれるタンパク質分解酵素は、細菌がタンパク質を分解する前にタンパク質を分解し、悪臭の元を絶ってくれるわけなんです。
舌苔の汚れは口臭原因の半分以上を占めていますよね。
このタンパク質分解酵素の働きは、口臭改善に最も重要だと言っても良いでしょう。
そしてブレッシュはチュアブルタイプのサプリメントです。
ブレッシュを舌の上で転がすように舐めると、舌苔の汚れをお掃除してくれるんです!
口臭ケアサプリの中には単に飲み込むタイプのものもありますが、それよりはブレッシュの方がずっと優秀だと思いませんか?
しかも、舐めている間にグレープフルーツやミントの香りがスーッと口内に広がってくれますから、舐めた直後から息がスッキリしてくるんです。
デートの時や急な接待時にも大助かりですよね!
口内の原因菌にアプローチ!
ブレッシュにはまた、
- オーラバリア
- カテキン
- なた豆
という口内の臭いに直接アタックしてくれる成分も含まれています。
機能性素材「オーラバリア」
オーラバリア、という言葉は聞きなれない人もいるでしょう。
これは乳タンパク質のラクトフェリンと、ラクトパーオキシターゼを組み合わせてできる機能性の素材です。
唾液の働きを高めて口臭の元となる細菌の増殖を抑える働きがあるんですよ。
オーラバリアの凄いところは即効性だけでなく持続性があるところ。
その場しのぎの口臭ケアにならないので、外出先にブレッシュを忘れてしまっても朝に飲んでいれば安心ですよね。
口内環境を調節する働きもありますから、本気で口臭を改善したい人にはぜひおすすめの素材です。
ちなみにラクトフェリンとラクトパーオキシターゼは母乳にも含まれている成分。
危険性がないというのも評価ポイントの一つです。
カテキン・なた豆
カテキンに抗菌作用があることは有名ですよね!
カテキンは歯周病の原因となる菌を抑制し、口臭を減少させる効果が期待できます。
緑茶に多く含まれていることで知られていますが、日常的によく緑茶を飲む人は、飲まない人に比べて歯肉が健康状態にあるということも分かっているんです。
虫歯予防の効果も期待できますから、食後等に緑茶を飲む習慣をつけるのも効果的かもしれませんね!
なた豆には「カナバニン」という特徴的な成分が含まれています。
カナバニンとはアミノ酸の一種で、抗炎症作用や排膿作用があることから歯周病や蓄膿症に効果的だと言われているんです。
歯周病も口臭の原因の一つですよね。
カナバニンで症状を緩和してあげることで口臭予防に繋がるんです!
古くから漢方として使用されているので、お墨付きの先人の知恵ですね!
口臭の原因は体内にもある!?
確かに口臭の原因のほとんどは口内にありますが、体内に溜まった臭いも無視することはできません!
内臓の健康状態や腸内環境など、口臭と関係している事項にも着目しているのがブレッシュ。
体内に溜まっている臭いを緩和することで、より効果の高い口臭ケアが期待できますね。
含硫系の臭いに働きかける「デオアタック」
こちらは高砂香料工業株式会社の登録商標で、現在注目度の高い消臭素材。
「デオ」は「体臭」という意味ですね。
その正体はコーヒー生豆やゴボウから抽出したポリフェノールを酵素パワーで強化し、活性化させているものです。
特筆すべきは、なかなか取り除けない含硫系の臭いにアプローチして緩和してくれる点。
含硫系の臭いというのは腐った卵とか、玉ねぎの臭いですね。
それから腸内環境改善に大きく貢献してくれる点です。
ポリフェノールが腸内環境改善に良いというのは有名な話ですが、デオアタックはそのポリフェノールの強化版。
腸内で悪玉菌と戦い、善玉菌を増やしてくれる効果が期待できます。
体の内側から臭いを除去したいのならぜひとも摂りたい成分の一つですね!
ポリフェノールがスゴイ!「モリンガ」
モリンガというのは北インドが原産でワサビノキ科の植物です。
世界最古の伝統医学と言われる「アーユルヴェーダ」にモリンガの記述があることから、その驚くべきパワーが証明されていますね!
別名ミラクルツリー(奇跡の木)とも呼ばれているそうですよ!
ビタミン類(ビタミンA、B1、B2、C、E)やミネラル、アミノ酸がバランスよく配合されているだけでなく、赤ワインの8倍のポリフェノール、レタスの28倍の食物繊維が含まれています。
これらの栄養素が腸内で働きかけ、善玉菌の増殖に貢献してくれるんですね。
オリゴ糖・難消化性デキストリン
これらの成分は腸内環境改善サプリメントにもよく配合されている有名なもの。
オリゴ糖は善玉菌のエサとなり腸内フローラの調整をサポート。
難消化性デキストリンはデンプンの一種で食物繊維ですから、整腸効果が期待できますね。
難消化性デキストリンはまた、体内の脂肪に吸着して一緒に体外に排出してくれますから、これを摂取するだけでも排便回数が劇的に増えた、という人も多いようですよ。
便秘症の人には特におすすめですね!
ブレッシュで効果を感じなかった人は何が悪いの?
以上のことから、ブレッシュには口臭ケアのための有効成分がふんだんに配合されています。
しかし、残念ながらそれでもブレッシュの効果を実感できない人がいるのも事実。
そういった人たちは何が悪いのでしょうか?
私なりに考察してみると、大きく分けて2つの理由が挙げられます。
- ブレッシュを継続して飲んでいない
- ブレッシュの力に頼りすぎている
ということ。
まず、ブレッシュは薬ではなくサプリメントですので、効果を実感するまでにはある程度の時間がかかります。
3ヶ月が目安でしょうか。
途中で摂取をサボってしまうと、なかなか効果を感じなくなってしまうので、必ず継続して摂取するようにしてくださいね。
また、ブレッシュだけの力に頼るのもおすすめできません。
口臭ケアをするのであれば、口臭ケアに適した食生活を送ることが大切だとは思いませんか?
ブレッシュを飲んでいるからと言って、
- ネギやニンニクなど口臭の原因になる食べ物を多く摂る
- 歯磨きを丁寧に行わない
- 腸内環境を悪化させるような生活をする
これらを行ってしまうと、たとえブレッシュを毎日飲んでいても効果が薄くなってしまうでしょう。
日頃の生活を見直すことも、口臭ケアには大事なんですよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回はブレッシュの有効成分についても触れてきました。
読んでいただくと分かりますが、ブレッシュには口臭ケアのための有効成分がたっぷり配合されています。
でも、ブレッシュの力に頼りきってしまっては、思うような効果が得られないことも。
ぜひ記事を参考にして、ブレッシュの力を借りながら食生活も見直しつつ、口臭ケアをしてみてくださいね!